Interview

お客様の声

業界認知率16%の新市場で、売上10億円を目指す。 ゼロから勝ち筋を探る、仮説検証のマーケ戦略。

株式会社Nwith 代表取締役 福澤 龍人様

管理栄養士向けプラットフォーム「Nwith」を展開し、食事指導サービス「CHONPS」の運営を行っている株式会社Nwith(以下、Nwith)。

今回のインタビューでは、Nwithにて代表取締役を務める福澤龍人様に、
DeCoAとの取り組みの成果や今後の展望について伺いました。

DeCoAと他のコンサルファームの本質的な違い
「何としてでも結果を出します」という姿勢に惹かれた

DeCoA 池野 望(以下、池野):
DeCoA(デコア)を知ったきっかけは何でしたか?
Nwith 福澤様(以下、福澤):
当時マーケティングに困っており、いろいろと動画を見漁っていたところ、
たまたまDeCoA代表の吉松さんが出演しているPIVOTを見つけたんです。
それで初めてDeCoAを知りました。
池野:
もともとマーケティングのお悩みがあって、情報収集されていたということですね。
福澤:
そうですね。BtoBtoCのビジネスモデルで立ち上がった事業なのですが、
マーケティングを他社に任せるというのは、「命綱を人に持たれている」感覚がして、怖くて。
「自社でなんとか販促できなきゃ。でも一体どうしたらいいんだろう」という状態が続いていました。
それで、いろいろな媒体で情報収集していましたね。
池野:
PIVOTをご覧になった感想はいかがでしたか?特に印象に残ったところはありましたか。
福澤:
コンサルって、結果にコミットしないと思っていたんです。
こういうビジネスは、結果ではなくて稼働に対して費用を支払うというのが定石で、
自分自身の発注経験や、周りから聞いてきた話からも、その実感がありました。
そんななかで、PIVOTで吉松さんが「何としてでも結果を出します」「うちが何とかします」とおっしゃっていたのはすごく印象的でした。

「そういう人と仕事したいな」と強く思い、吉松さんのFacebookにすぐDMを送りました。
ビジネス情報メディア「PIVOT」出演動画より
https://www.youtube.com/watch?v=thZGPf-NKH0
池野:
吉松に直接DMいただいたんですね。
福澤:
はい、ご本人に直接メッセージを送れたのが良かったですね。
吉松さんとのミーティングでは「社内外でこういう支援ができる人がいる、
御社の力になれるのではないか」といった話をいろいろとしてくれました。

「自分の持てるリソースアセットを提供しながらやりましょう」という姿勢が、
マーケティング戦略を立ててくれるのにプラスして、バックアッププランがある印象でしたね。
戦略立案だけではなくて、そのバックアップと合わせて「成果を出す軸が2軸ある」というのが、普通のコンサルと違う、確実に成果を出すための提案だと感じました。
株式会社Nwith 代表取締役 福澤龍人様

「売り方も見せ方も、何もわからない」状態から、
「市場構造やニーズが数字で捉えられた」状態へ

池野:
いただいたご与件は、「2024年1.5億円だった年間売上を、2025年に10億円にする」というものでした。
事業成長におけるボトルネックはどこにありましたか?吉松に直接DMいただいたんですね。
福澤:
そもそも、自社の商材が売れる訴求・見せ方・ターゲットがまったくわからない状態でした。
「誰かの役に立つサービスだと思うが、誰の役に立つのかわからない」といった感じで、
「何も固まっていない・売り方もわからない、どうしたらいいのかなんにもわからない」
という状態でしたね(笑)。
池野:
そうですね、手探りで試行錯誤という状態だったと思います。
まずは「誰をターゲットにして、どのように売っていくのか」を明らかにしたうえで、
「契約件数の最大化と、その仕組みづくり」というのが命題になりました。
「月に1件以上、MRR200万超の契約がコンスタントに獲得できる仕組みづくり」を掲げ、
ご支援が開始しましたが、期待感としてはいかがでしたか?
福澤:
「そうなるといいなあ」と思ってはいましたが、イメージはついていなかったです。
池野:
「顧客数増加・売上伸長のために、いかにして新規顧客の新たな流入源をつくるか」というのが
テーマでしたね。そこを明らかにするために各種調査を行いました。
戦略としては、美容クリニックやフィットネスジムとのアライアンスで数社取引実績があった「toBの展開」と、これまで実績のなかった「toCの可能性の調査」という2点ですね。
とくにtoCに関しては、実績がまだほぼなく、マネタイズ手法から考える必要がありました。
株式会社DeCoA コンサルタント 池野望
福澤:
まず着手していただいたのは、すぐすぐ成果に直結ずる「toB提携」に関して
「美容クリニック」と「ジム」との提携強化ですね。
各クリニック・ジムに合わせた提案内容の考案から、
提案資料・営業資料作成、営業MTGまで対応していただき、
無事に美容クリニック・パーソナルジムそれぞれ1社ずつとの契約が決まりました。
吉松さんの信頼関係があった方と繋げてくださったこと、
しっかり提案書や提案内容を作り込んでくださり、提案自体が刺さっていたこと、
それによって先方も「やりましょうやりましょう」となったことは本当にありがたかったです。
池野:
まだ発売開始はこれからですが、始動すればインパクトは大きいですね。
福澤:
売上も期待していますが、「こんな大きな美容クリニック・ジムとも提携している」という実績が、何より競合有意性になると思って期待しています。
池野:
並行して、今後Nwithの食事指導サービスCHONPSを「toC」で展開するための
マーケティング戦略の策定を進めていきました。
「獲得効率が良いのはどんな状況の人なのか」「本質的なニーズがどこにあり、
どんな訴求メッセージが刺さるのか」
を明らかにするため、定性調査・定量調査を実施しました。
調査において、新しい気付きはありましたか?
福澤:
一番バリューがあったのはそこですね。
市場の認知構造として、そもそも食事指導サービスの認知度が16%しかないんだ、
というのは衝撃でした。
「だからこんなに売りづらいんだ」という納得感があったというか、
これまでの感覚に数字で説明がついた感じがして、具体的な数値で現実を受け止めましたね。
市場構造をファクトベースで再認識できたので、意識が大きく変わり、
以降はその構造を常に念頭に置くようにしています。
定量調査結果(一部抜粋)

データに基づいた提案が納得感を生む
成果に責任を持つスタンスがDeCoAの魅力

福澤:
食事指導サービスにおいて、「喫緊の課題感がない」と回答したライトユーザーは
獲得効率が悪いことがわかったので、
CHONPSは異なるターゲットに異なる訴求をして、顧客獲得をする必要があると明らかになりました。
池野:
これまで競合と思っていた他社とは、奪い合う顧客が違ったということですね。
月額1万円するCHONPSは、「緊急課題を持った人」「アプリなど自己管理ツールでは
自己実現ができなかった人」をターゲットとする方向性でご提案させていただきました。
戦略提案を受けて、どう感じられましたか。
福澤:
全体的にすごく納得感がありました。
突拍子もないアイデアベースのものではなく、データに基づいて意思決定されていたので、すとんと理解・納得ができましたね。
あくまで論理的に仮説立ててもらったので、「まさに求めていたコンサルティング」と感じました。
池野:
支援全体・戦略提案を振り返って、率直な感想としてはいかがでしたか?
福澤:
支援後のアンケートで「金額以上の価値があった」と回答しましたが、
その評価の内訳は、「戦略のアウトプットの質30%、DeCoAとしてのスタンス50%、専門性20%」
ですね。
「これが出たからよかった」というより、バランスよく、
支払ったお金以上の価値を出していただいたと感じています。
池野:
「スタンス」を50%も評価いただいているのですね!詳しくお伺いしてもよろしいですか?
福澤:
先ほどもお話ししたとおり、多方面でいろいろ尽力してくださる姿勢がありがたかったです。
大半のコンサルは、戦略と施策がうまくいかなかった場合、
そこまでの成果責任を持たないと思うんです。

DeCoAさんは、「これもやって、これもやって、いただいた金額分の価値創出は担保します」
という姿勢が素晴らしいと思いました。

勝ち筋の訴求を掴み、市場に刺さるマーケを

池野:
戦略提案後の伴走支援では、デジタル広告、LINE、LP改修、SEO企画を行いました。
今後期待していることは何でしょうか?
福澤:
今はまさにご提案いただいた仮説を検証中というフェーズなので、
目に見えた成果が出てくるのはこれからですね。
訴求メッセージの勝ちパターンを見つけることができれば、売上につながる成果が見えてくるので、
DeCoAさんに出していただいた仮説は、引き続きしっかり自社内で検証をしていきます。

toBの提携も、これまで実績がなかったところへの展開が拡げられれば対象の市場が広がるので、期待感が大きいです。
池野:
ありがとうございます。
検証を続けるなかで新たな課題や発見も生まれてくると思いますので、
何かあればいつでもまたご相談ください!
(左から)株式会社Nwith 代表取締役 福澤龍人様、株式会社DeCoA コンサルタント 池野望、株式会社DeCoA CHRO 酒井健太

このページを見た方は

このようなページも見ています

  • 中田 航太郎様
    株式会社ウェルネス
    代表取締役 中田 航太郎様
    事業解像度の高いマーケ戦略でやるべき事が明確に
    4年かけた事業を、たった3カ月で整理してくれて驚きました。
  • 吉田健人様
    株式会社NEXT CONSTRUCTION
    事業部代表 吉田健人様
    確かな採用戦略で、有効応募率2倍へ改善。
    有効応募率が30%台から60%に伸びて、面談が毎日埋まっています!
  • 安達友基様
    株式会社ナハト
    代表取締役 安達友基様
    ナハトらしさ全開の 唯一無二の採用サイトに
    ナハト社の人を見事に表した素晴らしいコピーだと思いました。
    
一緒に作り上げながら制作ができた体制にも満足しています。...

DeCoAの

ウェビナー・お役立ち資料

Whitepaper

ホワイトペーパー
  • BtoBマーケティング戦略の教科書のイメージ画像

    BtoBマーケティング戦略の教科書

    DeCoAが現場で実践しているBtoBマーケティング戦略の作り方を、7つのステップで体系化した実用的なガイドです。リード獲得から商談化までの戦略設計手順、実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「成約数に伸び悩んでいる」「やることが多くどれも中途半端になっている」といった課題を解決し、確実に売上貢献するための戦略設計の教科書として活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
  • 組織マネジメントの教科書のイメージ画像

    組織マネジメントの教科書

    DeCoAが現場で実践している組織マネジメントの手法を体系化した実用的なガイドです。心理的安全性の向上から、ゴール設定・達成、エフィカシー向上、エンゲージメント強化まで、実際の事例と各段階で使えるチェックリストをまとめました。「チームのパフォーマンスが上がらない」「離職率が高い」といった課題を解決し、確実に組織力を向上させるためのマネジメント手法の教科書として活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
  • BtoCマーケティング戦略の教科書のイメージ画像

    BtoCマーケティング戦略の教科書

    BtoCマーケティング戦略の作り方を、7つのステップで体系化した実用的なガイドです。DeCoA流の戦略設計の手順から実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「何から始めればいいかわからない」「施策がうまくいかない」といった課題を解決し、確実に成果を出すための戦略設計の教科書として活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード

Webinar

ウェビナー
第18回メディアレーダーWEEK 2025 夏 WEB施策の「いま」が分かる!プロ4名が語る注目の広告・マーケ戦略とは?のイメージ画像

第18回メディアレーダーWEEK 2025 夏 WEB施策の「いま」が分かる!プロ4名が語る注目の広告・マーケ戦略とは?

国内最大級の広告媒体・マーケティング資料ポータルサイト 「メディアレーダー」が主催する4社合同ウェビナー これまで弊社で行ってきたBtoC向けのWEB戦略のうち、とくに大きな成果が出た「比較サイト運用による検索面ジャック」についてお話ししました。

Contact

DeCoAへのお問い合わせ

貴社の課題解決・事業成功の方向性が
明確になる60分のお打ち合わせはこちらから。

コンサルタントが丁寧にヒアリングします。

Recruit

採用情報
採用情報1
採用情報2
採用情報3
採用情報4
採用情報5
採用情報6
採用情報7

採用について

DeCoAでは一緒に事業を拡大してくれる、自らが成長したいメンバーを募集しています。

マーケティングコンサルに精通した人材が多数在籍しており、一緒に切磋琢磨できる環境が揃っています。